こちらは、相模原市 橋本、町田市 多摩境の英語教室、ラボのざきパーティのHPです。
本日の活動について
今月は「まよなかのだいどころ」に取り組んでいます。

また103が使用できなかったので、学童forのお部屋をお借りしました。
子どもたちはいつもと違う部屋に興味津々の様子でした

お知らせ
今週までの「聴き込み表」の取り組み
- きよし君、22回、20回
- ちはや君、25回
- たくと君、5回、8回
- りなちゃん、5回、5回
これから取り組むお話
- 7月 まよなかのだいどころ
- 8月 ひとあしひとあし
- 9月 ピエールとライオン
- 10月 ロージーちゃんのひみつ
- 11月(クリスマス発表のテーマ)
- 12月 フレデリック
- 1月 ロバのシルベスターとまほうの小石
- 2月 宝島1〜3
- 3月 秘密の花園1・2
活動内容
Hop, Rabbit
Rock My Soul(GTS-1)
She’ll Be Coming Around the Mountain
Kookaburra
TA: SK31 まよなかのだいどころ IN THE NIGHT KITCHEN
The Paw-Paw Patch
Green/Red Light
BOOK: FISH MAKES FACES/OTTER GOES SWIMMING
子どもたちの様子について
★リーダー:ちはや君、ボールや水鉄砲など興味津々!元気に動きながら、リーダーもがんばってくれました
ラボが始まる前は、ジャングルジムとブランコに夢中♪
Hop, Rabbit
Hop, Rabbitで鏡の前でポーズ!
Daddy Rabbit
鬼ごっこもいつもと違って新鮮


Rock My Soul(GTS-1)
high, low, wideなどを意識しながら、元気に動きました。
She’ll Be Coming Around the Mountain
リーダー先頭で、列車に乗ってGo!
Toot, whoa back, hack, yumなど、口ずさみやすい言葉が繰り返し出てきます♪



Kookaburra
Kookaburra sits on the old gum tree〜と、ワライカワセミになって、英語の歌に合わせてジャンケンしました!

TA: SK31 まよなかのだいどころ IN THE NIGHT KITCHEN
体験のお友だちもいたので、あらすじを確認してから、物語に関連したゲームをしました。
Milk in the batter…真っ直ぐ歩けるかな?
Milk in the batter…と唱えながら、仲間にくるくる回してもらいます。
その後で、まっすぐに線の上を歩けるかな?
みんな楽勝で、驚きました

ぼくとミルクを間違えるなよ!
Duck/GooseのMickey/Milkバージョンです。
みんなMickeyになって、Milkと言われた人は、下記を言いながら追いかけます。
I’m not the milk and the milk’s not me. I’m Mickey!
ぼくとミルクを間違えるなよ。ミルクはミルク。僕はミッキー!



たくさん唱えたので、ふとした時に口ずさむ子が増えてきました!
りなちゃん、帰りに靴を履きながら英日で唱えていて驚きました。覚えるのがとても早いですね 午後ラボを始めて間も無いですが、吸収力がとても良い幼児期に始めて、お家でもCDを聴いてくださっているからこそですね!
Green/Red Light
greenは進んでOK、redで止まります。
鬼役は全員がやりました!


体験のお友だちも上手にred/greenと言えました!


大盛り上がりでした
The Paw-Paw Patch
Where, where, pretty little Susie? と歌いながら、スージー探しです。
サマーキャンプのテーマソングにもなっています。
I found Susie! スージー、いたよ!
BOOK: FISH MAKES FACES/OTTER GOES SWIMMING
happy, sad, mad, scared など絵本に出てきた表情を英語を言いながら鏡で真似しました!


最後に
次回「まよなかのだいどころ」ラスト、8月からは「ひとあしひとあし」に取り組んでいきます♪
暑い日々が続いていますので、体調に気をつけてお過ごしくださいね。
