木・金夕方グループ

木曜16:30グループ3月の様子(配信済み)

こちらは、相模原市 橋本、町田市 多摩境の英語教室、ラボのざきパーティのHPです。

木曜16:30グループ3月の様子(グループライン配信済み)

お知らせ

子どもたちと相談し、ピーター・パン4話の木曜グループ発表日を決めました!

★4月27日(木) 17:30〜18:00 @103

※ぜひ可能な方は子どもたちのために発表を観に来てください✨

3月9日(木)「目標を持とう!!」

今日はラボの前に少し真面目な話をしました。

小学校高学年になったら、「目標」を持つことが大切になります。

中学受験をする子は大抵塾に入り、塾の先生から受験のことを教えてもらいます。

では高校受験する子は、いつから受験を意識したらいいのか?

中学に入ってから?

と、 はるき君。

「でも小学校の成績は中学校にいくんだよ。4月から6年生になる子たちは、最後の1年は特に大切な年だからがんばろうね!」と伝えました。

※【学校教育法施行規則24条】小学校の先生は指導要録を中学に提出

中学校の勉強は小学校の勉強がベースとなっています。

小学校5,6年生はとにかく「復習」が大事で、きちんと学習した内容を理解して中学に上がることが大切です。

★今の「高校入試」は昔と違って、「内申点」がとても大切!

<神奈川県の公立高校>
内申点は中2の9教科の単純合計と中3の2学期の内申点の合計の2倍を合計した135点満点が原則です。
一部に特定教科に比重をかけた重点化が行われています。

内申点と5教科500点満点の学力検査(一部に例外の科目や重点化が行われる場合があります)と面接を、合計が1000点になるように換算します。

引用サイト

そして中学にあがったら、【①学校のテスト勉強 ②高校受験勉強】 の2つを同時にする必要があることを伝えました。

●子どもたちが「目標」を持つには?

色んな方法がありますが、我が家の例をあげます。

公立・私立の高校が載っている、分厚いガイドブックを購入しました(我が家は都立)。

神奈川県高校受験案内 2023年度用

パラパラ見ながら、偏差値だけでなく、通学距離、どんな制服か、学食や売店はあるか、バイトOKか、プールはあるか、校則は厳しいかなど、親子で話しています。

我が家の場合だと、学費が安くて、家から通えて、サッカーの強い都立に行けたらいいね〜と薦めています。でも今のテストの点数だと受からないねとも話しています。

そこで息子は自分から「(むずかしめの)通信教育を受ける!」と言うので、今はブーブー言いながらも何とかやっています。

「この学校に行きたい!」という目標ができると、高学年になった子どもたちは「何のために勉強をするのか」を理解できるようになります。

思春期に入り、大人に抵抗することも増えましたが、その反面、自分でしっかりと考えて、行動できるようになってきました。

きっかけさえ与えてあげれば、「次は小学校最後の年。そろそろ頑張らないと……」と気持ちを切り替えられるようになります。

色んな方法があると思います♪ ぜひお子さんと「目標」について話してみてくださいね

子どもたちに聞いてみました!「どうしてラボに通っている?」

・ゆうあちゃんん、だって楽しいから。みんなに会えるのが嬉しい
・たくみ君、国際交流に行きたいから
・たけひろ君、サッカーで海外に行った時に英語を使えるようになりたいから
・りのちゃん、はるき君、しのちゃん、英語を使えるようになりたいから

みんなよく考えていて、ハッとされられました。

子どもたちと「学校の英語」と「ラボの英語」について

子どもたち:「ラボの英語は学校の英語より少し遅れてるから、意味ないんだよ〜」

テューター:「えっ?遅れてるってどういうこと?学校で習った後に、ラボで同じことを
習ってるってこと?」

ラボは「物語」を教材として使っているから、I hate you! のような簡単な英語もあれば、

秘密の花園のナレーションのように、高校生でも難しい英語もあることを伝えました。

みんなは凄いことをやっているんだよ!と。

たくみ君:「でも日常で使えないじゃ〜ん」

テューター:「例えば、マイケルのセリフ、I killed the pirate! は、I killed the bug.と単語を入れ替えたら、使えるよね?

みんなが覚えたセリフは、単語さえ変えれば日常で使えることばなんだよ!

私は塾でもずっと教えていたけど、英会話を何年も教えても、覚えて、忘れての繰り返しで、何のために教えてるんだろう?ってずっと思っていたんだ。

物語だから、忘れられないセリフができて、そのセリフをホームステイで使って生活できた子がたくさんいるんだよ!

こんな話ができるのも、子どもたちの成長だと感じます。

高学年の子には、子どもたちの心に残るので、大人の失敗談を反面教師として話してあげるのもおすすめです。

「こうしなさい!」は聞かないけど、「私はこんな失敗をしたから、みんなはしないでね」と話しています♪

3月16日(木)

始まる前は、自然と男女に分かれて、楽しそうに遊んでいました。

今日は、ウォーミングアップでカードで3文字の単語作りをしました。

作った単語を読むことにも挑戦しました。5年生はスラスラ読め、3年生は想像しながら頑張って読んでいました。

キャンプなどでも動ことの多い Pick a bale of cotton をみんなで練習してから、ピーター・パン4話を、先週の続きから動きました。

フックはどうやって死んだのか?フックの最後の台詞の意味は?

動いてから、「フックはどうやって死んだのか?」「フックの最後の台詞の意味は?」についてみんなで考えました。

最後の台詞が Pan, what are you? 「パン、お前は一体何者だ?」だったフック。

フックは自分が死ぬと分かっていたのか?なぜこの一言だったのか?

死ぬ前の最後の一言として、みんなだったら何て言う?

ゆうあちゃん・りのちゃん、実際にその時にならないと分からない
たくみ君、お母さん、お父さん、ありがとう(←なんと良い子)
ゆきちゃん、お母さん、ありがとう(同じく)
たけひろ君・はるき君・たくみ君、お前もいつかは死ぬんだ!相手の悪口も言う。犯人の名前を書く
しのちゃん、(書記だったのと、笑ってしまって言えず)