こちらは、相模原市 橋本、町田市 多摩境の英語教室、ラボのざきパーティのHPです。
本日の活動について
本日も、「SK22 いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」を動きました!
子どもたちは、自由に意見を言いながらも、とてもチームワークが良く、子どもたちの力が伸びていることを感じられる活動となりました


お知らせ
9月24日(金)は、お休みです
今週の「聴き込み表」の取り組み
- こころちゃん 66回
- りんたろう君 30回
- いおり君、23回
- ふみかちゃん、11回
- きよし君 9回
- りょうや君 8回
- みなと君 6回
- ののかちゃん 4回
どんぐり前の疲れも出る頃ですね。たとえ回数が減っても、長く続けることが大切です!
「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」の聴き込み回数
- 188回 こころちゃん
- 73?回 いおり君
- 47回 りんたろう君
- 36回 きよし君
- 24回 りょうや君
- 11回 みなと君
- 5回 ののかちゃん
これから取り組むお話
- 10月 SK2 てじなしとこねこ
活動内容
Rock My Soul(GTS-1)
I’m a Little Teapot
She’ll Be Coming Around the Town
All Around the Kitchen
Diddle, Diddle, Dumpling, My Son John(SK17)
TA: SK22 CHOO CHOO, the story of a little engine who ran away いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう
GAME: Now is my chance!
BOOK: I SPY
子どもたちの様子について
★リーダー:ふみかちゃん、体力も大分つき、午後でも眠そうにすることが減りました。また、今週は聴き込みも頑張りましたね!とても嬉しいです
Rock My Soul(GTS-1)
元気に歌いながら鬼ごっこ♩
みなと君、大きな声で歌っていました!


I’m a Little Teapot
こころちゃんのリクエストで行いました。
tipで足を傾けて、誰が一番バランス取れるかな?
こころちゃん、ふみかちゃん、強かったです!
She’ll Be Coming Around the Town
「ジャンケン列車がやりたい!」と言うので、ちゅうちゅうのように、trainが出てくる歌で行いました。

Stone(rock), scissors, paper, go! じゃんけんぽん!


チャンピオンは、りんたろう君でした! Congratulations
All Around the Kitchen
こころちゃん、りょうや君、いおり君がポーズを考えてくれました!

みんなで真似して楽しく動きました!
Diddle, Diddle, Dumpling, My Son John(SK17)
新しいライムに取り組みました♩
Diddle, diddle, dumpling, my son John,
Went to bed with his trousers on;
One shoe off, and one shoe on,
Diddle, diddle, dumpling, my son John.
ディドル,ディドル,ダンプリング,ジョンぼうや
ズボンをぬがずに ふとんにはいり,
くつも かたっぽ ぬいだだけ,
ころころ,おだんご,ジョンぼうや。
“May I have a slipper, please?とスリッパを1足貰ってから、ライムに合わせて動きました。
片方の足にスリッパを履いていて、“One shoe off”のところで、スリッパを飛ばします。
人数よりも1足足りないので、子どもたちは必死になってスリッパを履きに行きます。


とても盛り上がりました!
TA: SK22 CHOO CHOO, the story of a little engine who ran away いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう
最後だったので、子どもたちの動きたいシーンを聞いたところ、「跳ね橋」と「2つの道に分かれるところ」「森」ということでした。
自由に動きました♩
「跳ね橋役」は、テューターと、りんたろう君が「やりたい!」とやってくれました。

トンネルもできています
GAME: Now is my chance!
“Now is my chance!”(さぁ、いまだ!)と言って、ちゅうちゅうのように、人の目を盗んで冒険に出られるか?ゲームをしました。
人役(鬼)は、りょうや君が立候補してくれました。
鬼は、横にしか動けません。

捕まると、鬼がもう1人増えます♩
2回目は、ほしさんが鬼さんに。
「つかまえるぞ〜」
BOOK: I SPY
元気にリピートして見つけてくれています♩
最後に
子どもたちには、「手品を知っていたら、ぜひ、紹介してね!」とお願いしました