こちらは、相模原市 橋本、町田市 多摩境の英語教室、ラボのざきパーティのHPです。
本日の活動について
本日は、引き続きバレンタインに関連した英語の歌や単語、そして、「ふるやのもり」に取り組みました♩
お知らせ
小学生クラスの体験会 2月26日16:30〜
おうすけ君、いちかちゃん、いすみ君
アンケートはこちら
ラボ・グッズ申し込み 2月26日まで
購入される方は、申込書に記入して提出して下さい。
今週の「聴き込み表」の取り組み
- こころちゃん 50回
- ふみかちゃん 27回
- いちかちゃん 17回
- りょうや君 8回
- ののかちゃん 7回
- おうすけ君 3回
- いすみ君 1回
The Dreadful Drops「ふるやのもり」
- 1位 88回 こころちゃん
- 2位 42回 いちかちゃん
- 3位 14回 りょうや君
- 4位 4回 ふみかちゃん
- 5位 2回 ののかちゃん
- 6位 1回 いすみ君
これから取り組むお話
- 2月 ふるやのもり The Dreadful Drops
- 3月 うみのがくたい The Ocean-Going Orchestra
- 4月 そらいろのたね The Sky Blue Seed(14:00クラス、小学生は別)
活動内容
Phonics A~Z
ORT
Mary Had a Little Lamb
American Jump(SK26)
Love Somebody
Happy Valentine
TA: The Dreadful Drops「ふるやのもり」
Words: Days/Seasons
子どもたちの様子について
★リーダー:いちかちゃん、たくさん声を出すので、いつもみんなの良きお手本です✨少し疲れ気味のようで、そんな時は、いつも以上にハイテンションになります(笑)
Phonics A~Z
A~Zのフォニックスを声に出しながら、ABCプリントを指でなぞっています。
お勉強なのに!?みんなやる気満々です✨
ORT
みんなでFloppy, Floppyの本を声に出して読んでいます。
子どもたちが好きなのは、Floppyのところを友だちの名前に替えて読むことです。
今回は、いすみ君の希望でいすみ君に替えて読みました。
Mary Had a Little Lamb
英語で「メリーさんの羊」を歌いながら、鬼ごっこ♩
ほしぐみ、ひかりぐみ、続いて、りょうや君のリクエストにより、混合グループで行いました。
American Jump(SK26)
しおんちゃんが綺麗な発音で唱えていて、覚えるのが早くて驚きました✨
“Amerian jump, American jump, one, two, three!”
Love Somebody
好きなペアやグループで、取り組んでいます♩
“Love somebody, yes I do…”と歌い、
打ち合わせしないで、同じ色を出せたら、相性抜群💕
Yay!!
Happy Valentine
chocolate, a heart, I love youの3つの単語/文を使って、お決まりのゲームをしました。
鬼と同じポーズを出したら負けです。
TA: The Dreadful Drops「ふるやのもり」
やりたい役を選んで、前半を動きました♩
Catch the Raindrops! 雨粒をキャッチ!
“Eeek, it’s the dreadful drops!”「きゃー、ふるやのもりじゃ」
とみんなでセリフを言ってから、雨粒キャッチをしました♩
いくつキャッチできるかな?
Monkey’s tail? さるのしっぽ?
物語に出てくる、なが〜い、Monkey’s tail(さるのしっぽ)をおうすけ君が
と言って、全員で長いしっぽを表現していました。
So long! なが〜い!
(私は何も指示を出していません)
泥棒役はみなと君とテューター♩
このアイデアを生かして、泥棒が上るから、しっぽが切れたら負けだよ
と子どもたちに伝えて、こどもたちをこちょこちょ(tickle)しながら上りました(笑)
(保育園に戻ったらしっかりと手洗い、消毒しました)
Words: Days/Seasons
子どもたちが並んで待っている間に、
曜日(Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday)、
季節(Spring, Summer, Fall/Autumn, Winter)の言い方を確認しました。
最後に
積極的に意見を出すこと、出た意見をみんなで実際にやってみる(協働作業)をすること、これはこれからの大学入試でも問われるであろうと言われている力です。
今年から始まった大学入学共通テストは、今までの様な単なる知識を確認するテストではなく、アクティブラーニングで身につけた力が問われます。
ラボの活動は、まさにアクティブラーニング。
AIに負けない、大学入試にも強い子を、ラボで、家庭で、育てていきたいですね✨
参考|アクティブラーニングとは?教育改革によって重要な指導方法