一般向け

人前で話す力がつく!臨機応変に対応できる!【ラボ・パーティで育てて良かった!】シリーズ

【ラボ・パーティで育てて良かった!】シリーズ

こちらは、橋本・多摩境の英語教室、ラボのざきパーティのHPです。

2015年6月に当時年少だった息子(S)をラボに入会させました。

(私が講師なので、自分自身の教室に一人の生徒として入会させ、月会費などは、他の生徒さんと同額を支払っています)。

当時は、講師である母の膝を、もう一人の男の子R君と一緒に奪い合う1年間が過ぎました。

息子(S)は、ママを取られたと感じていたようで、

ラボが嫌い!

私も、

ラボ・テューターになって本当に良かったのだろうか……

と、活動が終わってから、息子を叱ることが多く、息子のために始めたラボ・パーティのはずなのに、これで良いのだろうかといつも悩んでいました。

その後、年中まで大変な時期が続き、年長では少し楽になり、

現在小学3年生になってからは、息子をラボ・パーティで育ててきて、本当に良かったと感じています。

ラボ・パーティで育てて良かった!

その1| 人前で話す力がつく!

ラボ・パーティでは、人前で発表する機会が本当にたくさんあります。

そのため、得意な子も、不得意な子も、「人前で話す経験」が増えていくので、その子なりに慣れていくことができます。

年少の時からラボで育っている息子は、幼稚園でも、学校の学習発表会でも、堂々と大きな声で話すことができるので、先生によく褒められています。

(他に注意されることももちろんたくさんありますが……)

これは、ラボで経験したからこそです。

(当教室の通っている小3の女の子RちゃんYちゃんも、以前は、声が小さいのを悩んでいましたが、今は、大きな声で人前で発表できるようになりました!)

その2| 臨機応変に対応できる!

先日、担任の先生との個人面談で、

S君は、下に弟か妹がいますか?

1学期最後のお楽しみ会では、進行役として、前に出て、臨機応変に、みんなに「こうして!」と指示を出したり、誘導したりすることができていました。

と言われました。

2年生の時の先生にも、下に兄弟がいると思われていたS。

一人っ子のSが、「しっかりしている、頼もしい、臨機応変に対応ができる」と思われたのは、

ラボの縦割りの活動で、いつも異年齢の仲間と、時にはぶつかり合いながらも、臨機応変な付き合い方を学んでいるからこそです。

経験したから、そうなったのです。

最後に

これから更に、「ラボ・パーティで息子を育てて良かった!」と実感できることは、増えていくと思います。

子どもたちは、経験していないことを「急にできるようになれ!」と言われても、それはできません。

お子さんが豊かな経験をできるように、

親として、環境を与えたり、見守ったり、励ましたり、

時には、「やってみたら?行ってみたら?」と勧めたり、後押ししたりしてあげて下さいね。

みなさんは、お子さんに、どんなお子さんに育って欲しいですか?

子どもたちが社会に出た時に「生き抜く力」が育ちますように!